Lemino(レミノ)は2023年4月12日からスタートしたドコモの新しい動画配信サービスになります。
ドコモのdtvがリニューアルしたもので特に韓流やアジア作品のラインナップが豊富です。
そんな大注目のLemino(レミノ)ですが、テレビで見れるのか気になるところです。
また料金はいくらになるのでしょうか。
ということで今回はLemino(レミノ)をテレビで見る方法を調べてみました!
Lemino(レミノ)をテレビで見る方法3つ

Leminoをテレビで見る方法は3通りあります。
・Lemino対応テレビAndroid TV
・Chromecast with Google TV
・Fire TV stick (第3世代)
\31日間無料で試せる!/
Lemino対応テレビAndroid TVで見る
AndroidTVでLeminoを見る方法
- AndroidTVホーム画面からLeminoをインストールして起動
- 画面左側メニューからログインを選択
- dアカウントもしくはログインキーでログイン
・dアカウントでログインする場合→dアカウントのIDとパスワードを指示に沿って入力→設定完了
・ログインキーでログインする場合→ログインキーで「ログイン」を選択、8桁のログインキーを表示させる
Leminoアプリメニュー「設定」→「dアカウント」→「TVでログイン」→8桁のログインキーを入力→「設定」押し設定完了
・または、画面に表示されているQRコードを読み取り→「8桁のログインキー」を入力→「設定」を押し設定完了

Chromecast with Google TVを使ってLeminoを見る
Chromecast(クロームキャスト)はGoogleが販売しているメディアストリーミングデバイスです。
※スタンダードモデルのChromecastは使えません。Google TV搭載モデルのみ使えます。
Wi-Fi環境下のパソコンやスマホをテレビ画面に映して楽しむことが出来ます。
声で指示を出すこともできる優れものですよ♪
HDMI対応のテレビでのみ利用可。
- Chromecastをテレビ裏側にあるHDMI端子に接続
- テレビ画面をHDMIに入力切り替え
- スマホにGoogle Homeアプリをインストール Blue toothをオンにしておく
- Google Homeアプリを起動しWi-Fiを設定
- スマホのLeminoアプリで動画を再生
- 右上にあるキャストアイコンをタップしてテレビで再生する。

Fire TV stick 第3世代を使ってLeminoを見る
Fire TV stickはAmazonが販売しているメディアストリーミングデバイスです。
※Fire TV stickは第3世代のみ対応しています。第1世代、第2世代には対応していませんのでご注意ください。
Chromecastと同じくWi-Fi環境下、HDMI対応のテレビでのみ利用可となります。
- Fire TV stickをテレビ裏側にあるHDMI端子に接続
- テレビ画面をHDMIに入力切り替え
- Wi-Fiを設定しインターネットにつなげる
- Amazonアカウントにサインインしたらセットアップ完了
- Leminoアプリを検索してインストール
- ログインキーまたはdアカウントを入力したら完了

\31日間無料で試せる!/
まとめ
Lemino(レミノ)をテレビで見る方法と料金や登録方法などについてまとめました。
LeminoではProduce101など注目の番組も独占配信されますよ。
韓流やアジアの作品が大好きな方にはとってもオススメです!